自分らしく生きましょう

コーチング+マインドフルネスで変わったこと その1

前回から少し間が空いてしまいました。

実は、先週末に何もない歩道で毛躓いて大ゴケしました。

顔の左がヤスリ掛け状態(^^;)…鼻血も出て顔面血まみれでした。
古傷の左膝もぶつけて痛みが出て、今日まで在宅勤務です。

ここで以前だったら「なにかの罰か」とか「運気が悪くなりつつあるのか」とか考えて落ち込んでいたところです。

でも今は、「さて、自分はどういう感情とか思考をするのだろうか?」って観察モードに入りました。
結論は、「観察モードに入る」そのもの。
…気づくのに10分程かかりました。

その後、家に帰って消毒とか湿布を貼ったあと、事実を再度観察して原因を探しました。
原因はよくある疲れ、睡眠不足、加齢による運動能力の低下。
朝、ちょこザップで軽く汗を流して、用事で1.5万歩ほど歩き、3日ほど睡眠時間が5時間切り…そりゃフラフラしますね。

で、対策は簡単、疲れのシグナル(やたら眠くなる、体が重い)を感じたら素直に休む。
今回は色々と頑張りすぎていたので、そこは反省。

と、言うことで転んで怪我はしましたが、そこですぐに感情に流されずに心の一時停止スイッチを押せて、
そのあと事実を観察して、冷静に対処できました。

この一連の対処は、やはりマインドフルネスとコーチングで身につけた集中力+観察力のおかげだと思っています。

 

追伸
某社のなんとかパワーパッドというのを貼っているのですが、面白いですね。
貼ったところの下の固まった血が溶けて、粘膜のような状態になっています。
かと言って全く痛くありません。
これで謳い文句どおりに早くきれいに治れば素晴らしいです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マインドフルネス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事